2014年11月20日
勉強会
こんにちは 秋名の郷です
今週 「ユニマチュード」について勉強会をおこないました
「ユニマチュード」とは 知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケアの技法です
この技法は 「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っています
認知症の方や高齢者のみならず ケアを必要とするすべての人に使える たいへん 汎用性の高い技術です
今後 秋名の郷では 東京でのユニマチュード研修会に職員を参加させ ケアのレベルアップを図りたいと思います


今週 「ユニマチュード」について勉強会をおこないました
「ユニマチュード」とは 知覚・感情・言語による包括的コミュニケーションに基づいたケアの技法です
この技法は 「人とは何か」「ケアをする人とは何か」を問う哲学と、それにもとづく150を超える実践技術から成り立っています
認知症の方や高齢者のみならず ケアを必要とするすべての人に使える たいへん 汎用性の高い技術です
今後 秋名の郷では 東京でのユニマチュード研修会に職員を参加させ ケアのレベルアップを図りたいと思います


2014年11月18日
2013年07月17日
秋名郷 自然災害について
7/16 龍郷町役場・総務企画課の職員が
〔地域防災を考える〕〔災害時の地域における福祉施設の役割〕をテーマに講演をして下さいました。
内容はてんこ盛でブログで全てをお伝えすることが難しいので割愛します。
簡単に言えば以下についてです。
・風水害 土砂災害 地震 津波 火災など。。
多くの知識・知恵を伝えてもらいました。
最後に地域防災の課題についてこう語っていました。
①集団レベルでは
持続させること
普段の活動となるべくリンクさせること
意識や情報をできるだけ共有すること
②個人レベルでは
まず自分が逃げる
自分の命は自分で守る
その他、、
*小さな変化・違和感に気づく
ことが大切だそうです。
ありがとうございました
PS
私たち人類は自然の一部。全体(地球)の一部として、全体と調和した生活を営んで生きたい。